当ブログへのご訪問ありがとうございます。
今回は、バリアフリーについての記事をお届けします。バリアフリーは、私たちの身近な問題であり、誰もが直面する可能性がある重要なテーマです。 年老いたご家族が安全に暮らしていただくためにバリアフリーな住環境が重要になってきます。
私自身、長年にわたり不動産営業に携わってきた経験から、バリアフリーに関心を持つお客様と数多く接してきました。特にご高齢の両親を気遣う方からの相談などもよく受けました。
「バリアフリー住宅の必要性とは?」 ・・・ 私たちが快適な生活を送るためには、安全で使いやすい環境が必要不可欠です。特に、高齢化や身体的な制約を抱える方々にとって、バリアフリーな住宅は日常生活の質を向上させる重要な要素です。
この記事では、バリアフリー住宅の必要性について深く掘り下げていきます。
バリアフリー住宅がもたらすメリットや設計ポイントなどについてヒントを得ていただければと思います。
バリアフリー住宅の必要性を知ろう
バリアフリー住宅の必要性を知ろう
バリアフリー住宅は、高齢化などに伴う日常動作の制約に配慮した住宅です。快適で安全な生活を実現するために自宅で安心安全に過ごしていただくために手を加えたものです。以下では、バリアフリー住宅の必要性について詳しく解説します。
1. 高齢者や障害者への配慮
高齢化社会に入り身体的な制約を抱える人々が増加しています。バリアフリー住宅は、高齢者が自立した日常生活を送ることをサポートします。
2. 安全性の確保
バリアフリー住宅は、段差や障害物のない設計により、転倒やけがのリスクを軽減するのが目的なので手すりの設置、床材は滑り防止を使用するなどより安全に暮らせるよう配慮がなされています。
3. 未来のライフスタイルへの対応
今、あなたが働き盛で元気でも退職後のことやご家族の将来を考えてバリアフリーを施すことは安心安全に対する先行投資です。将来的にご自身やご家族が身体的な不自由を抱える可能性がある場合でも、住まいの移動や改修にかかる負担を軽減することができます。
4. 家族みんなが快適に暮らせる
バリアフリー住宅は、高齢者や障害者だけでなく、家族みんなの利便性も向上します。例えば、ベビーカーや荷物の出し入れなどスムースに移動できるため利便性は家族で共有できます。
5.日常生活が楽になれば人とのつながりにも積極的になれる
バリアフリーを施すことは身体的な制約を持つ人々が今まで通り、自然な形で日常生活を送ることができる環境を整えます。現役の頃と同様、社会と関わり続けることでサークルに参加するなど人との触れ合いを広げます。
ご自分やご家族の将来を見据えながら、バリアフリー住宅の選択を検討することはとても大事なことです。より良く生きていくために安心安全に配慮されたバリアフリー住宅を検討してみましよう。
バリアフリー住宅を施す設計ポイントは?
バリアフリー住宅を実現するためには、以下の設計ポイントが重要です。これらの要素を考慮しながら住宅を計画し、快適で安全な環境を実現しましょう。
1. 入口と玄関
– 広めの玄関ドア: 車椅子がスムーズに出入りできるよう、幅広の玄関ドアにしましょう。
– 障害物の除去: 玄関前の段差を無くし敷石などの障害物を取り除き、平坦なアプローチにしましょう。
– 手すりの設置: 玄関周辺には必要に応じて手すりを設置し、楽に移動ができるようにしましょう。
2. 室内の移動経路
– 床面の段差の解消: 部屋ごとの床面の段差をなくし、バリアフリーな移動ができるようにしましょう。
– 手すりの設置: 廊下や階段には手すりを設置し、安心して移動が出来るようにしてしましょう ※廊下も車椅子がスムースに移動できるのが望ましいです。
3. バスルームとトイレ
– 手すりと補助具: バスルームやトイレには手すりや補助具を設置し、入浴やトイレの利用時の安全性を確保します。
– 床面の滑り止め: 床面に滑り止めの加工を施し、転倒や滑り落ちのリスクを軽減します。
– 広めのスペース: 車椅子の回転や移動スペースを考慮し、広めのスペースを確保します。※安全に最も気を使う場所です。
4. キッチンとリビングエリア
高さ調節可能なカウンター
キッチンカウンターやシンクは高さ調節が可能なものにしましょう。利用者の身体的な特性に合わせた使いやすさがポイントです。
補助具の設置
キッチンやリビングエリアには補助具の収納スペースや取り付け可能な場所を設けましょう。
例えば壁面に補助具ホルダーを取り付けることで、歩行補助具や介護用具をスッキリと収納できます。
ホルダーは補助具の形状やサイズに合わせて選び、利用者が取り出しやすい高さに取り付けてあげるなどしてあげるとより良いですね。
まとめ
バリアフリー住宅は、老後を見据えた生活・実際に身体的な障害のある家族が快適に生活できるように設計された住宅です。以下に、ポイントをまとめておきます。
1. バリアフリー住宅では、玄関や階段部分にスロープ・手すりの設置
2. ドアの幅や廊下を広くすることで、スムーズに動けるようにします。
3. 浴槽は入浴時の安全性が第一で手すり・床に滑り止めを施し細心の注意をしておきましょう。
4. キッチンのカウンターやシンクの高さは、車椅子のまま作業が出来ることや収納スペースや調理器具など簡単に取り出せるようにしたいものです。
※また3階建てなどでは、エレベーターの設置でアクセスが自由になります。
実際の設計は、ご家族の要望やその他要件に合わせて詳細な打ち合わせが必要ですし、地域や法律の規制によってもバリアフリー住宅の基準や設計要件は異なる場合がありますことを申し添えておきます。